スマホを USBでPCに繋いで操作できる。無料ソフト Apowermirror がめっちゃ使える

PCとスマホ、どちらが使いやすいでしょうか?

 

私の世代、30代以上の人にとってはやはりPCがメインの端末になるのではないでしょうか。

もちろんスマホも音声入力なんかを使うと便利っちゃ便利なのですが、画面の小ささや処理能力、何よりもキーボードが無いという点でInput作業や何かを作り上げる作業にはやはりPCが向いているかなという感じです。

 

しかし一方でスマホでしかできないことっていうのもまだまだ多いですよね。

その際たるは電話。

電話をかけるためにはどうしてもスマホを持って電話をかける必要がある。

あとは、テキストの送受信なんかはスマホでないとだめですね。

 

ってことで、PCでスマホを操作できる無料ソフトをご紹介。

www.apowersoft.jp

 

簡単な手順

1. スマホとPC双方にアプリを入れる

2. スマホのUSBデバッグをONにする。(これをONにしているとみずほダイレクトのアプリとかが動かなくなるので、基本ONだけど、何か制約がある他のアプリを使うときにはOFFにする必要ありです。)

3. USBでPCとスマホをつなぐ

以上

 

できること

・PCでスマホの画面を操作できる。

・PCでスマホの画面を見られる

(これが便利。仕事中にプライベートのスマホを覗くのってちょっと気が引けますよね。PCかちゃかちゃやってるふりしてスマホをいじれる。チェックできる。)

大企業とベンチャー企業の差。転職して思ったこと①

djooです。

東証一部上場のいわゆる大企業から、ベンチャー企業に転職してはや半年弱。

色々と思う所あるので、簡単に振り返りながら備忘録的にまとめておきます。

 

転職を考えている方は参考にしてください。

 

  • 良くないこともある。

とりあえず、デメリットというか嫌だなぁと思うことを書きます。

給料は下がりました。結構下がりました。

あと、知名度が低いんで、あとにも書きますけど、会社名乗ったときのリアクションが違います。

社員の中にはマジで変な人がいる。これは有名大卒フィルターがかかっていた前の会社と結構違うとこかもしれません。

良くも悪くもいい子ちゃんが多かった前の会社では、まあ変な人はいるにはいましたけど、ぶっ飛んで変な人はあんまりいなかった。

特に若い女の子とかで、結構入社が早かった人とかは、あとから来た人を新参者扱いしたがり過ぎてから回ってました。こういう人が嫌われるお局様になるんだなぁとか。

 

  • スピード感が違う

何かを経費で買おうとか、出張に行こうとか、この仕組を導入しようとか。

なんでもそうですけど思いついてから実行までの速度が全然違います。

まあ、企業の規模が全然違うので動く金額とか人数も桁が違うということで、当たり前の差なのかもしれません。

それでも、プロジェクトや物事の変化のサイクルが早いというのはそのサイクルを動かしていく方としては色々と学びが多いものです。

 

 

  • ルールは作るもの

経費精算から仕事の進め方まで、自分でルールを作りながら進めていく必要があります。

人が作ったルールもしょっちゅう見直されます。

ということで、ルールがなくても仕事を進められる人じゃないときついと思いますし、一方で意味の分かんないルールに縛られて仕事するのは苦手な人にはいい環境です。

 

  • 出会う人、働く人が違う

立場上、経営とか会社間の業務提携みたいなものを取りまとめているので、色んな人と会います。

中小企業の社長さんから大手企業の課長さんまで。

元々の仕事がシステム開発プロマネで、結構限られた人としか仕事をしてこなかったので、いろんな人と仕事をする機会があるのは面白いです。

 

あとは、会社の社員も、中途の人ばかり。

もともと会社やってました。とか。ベンチャーで役員やってましたみたいな人とか、はたまたハローワーク経由で就職しました。みたいな人もいて楽しいです。

前の会社だと、まあ殆どの人が名の通った大学からの新卒だったので。

 

  • 自分は偉くもすごくも無いとちゃんと実感できる

大企業にいたときは、まあ立場もあると思いますけど、大体の人は大企業様の人として自分を取り扱ってくれます。

すると、知らず知らずのうちに自分は偉いとかデキル的な勘違いを何処かで起こしていたみたいです。

名もないベンチャー企業に入るとそういうのが一切なくなるんですね。

 

自分という個人に重きが置かれている感じがします。

 

一方で、案外役に立っているのが学歴です。

東京の国立大学を卒業しているので、学歴の話になったときに無駄にそれが効果を発揮する場面がちらほら。

まあだからと言って仕事が進むわけではないんですが、大企業の人とかだと、「おんなじ感じの人」的な感じで見てもらえるようです。

 

  • 入って速攻で中堅扱い

成長企業にいる人はよくわかると思いますが、自分が入ったあとにどんどん新しい人が入ってきます。

すると、転職ということもあるのでしょうけど、会社や周りの人の自分の扱いが速攻で転職者から中堅に変わります。

あとから来た人の教育とか、会社の仕組みを説明したりもしますし、転職フェアとかセミナーとかもバシバシ出されます。

大企業新卒入社だと、20代はまだ若手扱いとかだったので。

 

あと、会社の平均年齢が30歳とか(これでもベンチャー企業にしては高齢)。

なんで自分くらいだと若干上になってしまいます。

そうすると自ずとボリュームのある仕事とか案件が降ってきます。

 

  • 働き方は自分で作る

ベンチャー企業って忙しいんでしょ?

と前の会社の同僚とか高校、大学の友人と話ししますが、ぶっちゃけそんなでも無いです。

スタートアップしたての10人未満の会社とかだと全然違うんでしょうけど、うちはそれなりに人が増えていることもあって、ある程度仕事を分担できてます。

 

中にはパンクしそうな人もいますけど、何故か私はどこにいても人から暇そうと思われるタイプの人です(笑)

 

ということで、前の会社にいたときもそうですけど、自分らしく仕事ができていてハッピーです。

 

 

 

アメリカ 駐在員 おすすめ クレジットカード 2018年版 厳選2カード

どうもdjooです。

 

駐在員向けおすすめクレジットカード最新版です!!

 

1.

www.citi.com

何に使っても一律2%のキャッシュバックは驚異的。

特定の航空会社やホテル、量販店などでの利用で高還元率というカードは結構ありますが、一律2%はなかなかありません。

 

更に年会費も無料。

 

一点注意が必要で海外利用時にはトランスファーフィー、為替手数料がかかってしまいます。

日本への一時帰国時などには使用しないほうが無難です。

 

2. 

www.chase.com

 

こちらのカードも1.5%還元+年会費無料です。

更に入会後3ヶ月以内に500ドル購入で150ドルのキャッシュバックがあります。

これは大きい。

 

150ドルを1.5%の還元で稼ごうと思ったら、15,000ドル=約160万円も利用しないといけません。

最初の150ドル目当てでカードを取得するだけでも相当価値のあるカードです。

(なんでアメリカのクレジットカード会社はこんなにも入会特典が充実しているんでしょうかね。日本ではせいぜい5000円程度の入会特典ですからね。)

 

 

以上、めちゃくちゃサクッとでしたが、厳選おすすめクレジットカードでした!

 
 

amazon echo dot を買いました → 音楽とtodoリストと計算機と天気予報とアラーム

amazon echo dot を買いました。

 

prime 割みたいので、3980円だったので試しに。

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

 

 

総評として大変満足です。

というか、少しでも生活を豊かにしたいという気持ちがあるのであれば、一回の飲み会を断って、Echo Dotを買うべきです。

たった5,000円、10,000円で得られるサービスにしては、信じられない効果です。

家族中の生産性が格段に向上します。

 

Amazonがある時代に生まれることができてよかったと思えるレベルに優秀な商品です。

 

1. Amazon music を聞く

お気に入りは 「アレクサ、ジャズをかけて」で流れるジャズボーカル のプレイリストです。なかなかいいです。

正直、ECHO dotだと音質は可といったところ。

もしも音楽聞くのをメインで考えているのであれば、通常のECHOとかのがいいかもしれません。

 

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)

 

 

 

Amazon Echo Plus (Newモデル)、スマートホームハブ内蔵、ブラック

Amazon Echo Plus (Newモデル)、スマートホームハブ内蔵、ブラック

 

 

ただひ、ECHOの素晴らしいところ、というかAmazonの寛大なところとして、Bluethoothスピーカーに接続できる機能があるということ。

 

なので、ECHO dot + Bluethooth スピーカーと言う組み合わせでもOKかと思います。

リビングのEchoに話しかけて、お風呂のスピーカーから音楽を流す。ということができますので。

 

↓Echoは防水じゃないので、これを使ってお風呂で音楽を。

 

 ↓これはバッテリーがめちゃくちゃ持つのですごい便利。日中スピーカーだけを家中持ち歩いて、声でEchoから色々操作できます。 

 

 

ECHO本体を買うよりも、ECHO dot + スピーカーのほうが値段が安いし、使いやすいので、おすすめ。

(奥さん、おばあちゃんも大満足で、毎日の様にAmazon Musicを聞きまくってます。僕のおもちゃのつもりだったのに。。。)

 

 

Amazon Music

Amazon Music

 

 

 

2. やることリスト、買うものリスト登録

「アレクサ、やることリストに公共料金の支払いを追加して」「アレクサ、買うものリストにトイレットペーパーを追加して」

こんな感じでつぶやくと、手元のアレクサアプリに自動的にtodoが登録されます。

f:id:djoo:20180131160844p:plain

f:id:djoo:20180131160758p:plain

 

更に便利なのが、終わったリストを音声で削除できること。

「アレクサ、公共料金の支払いをリストから削除して」

とつぶやくとこんな感じで勝手に削除してくれます。

f:id:djoo:20180131160957p:plain

 

このリスト機能が想像以上に便利です。

思い立った瞬間、喋るだけでリストに入るので忘れ物が激減だし、頭の中から「あれをやらなきゃ」的な引っ掛かりを取り除けます。

 

3. Google Calendar連携

Googleアカウントと紐付けることで、カレンダー情報の入力・確認・削除も声でできるようになります。

「アレクサ、今日の予定を教えて」

「アレクサ、2月14日にバレンタインデーの予定を入れて」「何時からですか?」「午前9時から」「了解しました。」

みたいに

 

これもリストと近いメリットがあります。

うちでは、みんなで共有しているGoogle カレンダーのアカウントを登録しているので、声でカレンダーに予定を追加するだけで、家族中にその予定の共有までされます。

忘れそうな予定、やらなきゃいけないこと、そんなのを声だけで家族中に共有できるのはかなり便利です。

 

4. アラーム機能

「アレクサ、アラームを6時にセットして」「午前ですか?午後ですか?」「午前」「了解しました。」

 

こんな感じで、声で動く目覚ましになります。

※「アレクサ、ストップ」というとアラームが止まるため、布団の中から操作できてしまいます。二度寝注意です。

 

もう一個アラーム。

「アレクサ、10分後にアラームを鳴らして」

これで10分測れます。

例えば、子供のゲームの時間を30分とか1時間を決めている家庭ではAmazon Echoが時間を測ってくれるわけです。

 

あと、奥さんなんかは料理のときに時間を測るためにEchoを駆使しています。

手が離せないなかで、正確に時間が測れるということで想像以上にユースフルです。

 

5. NHKニュース

「アレクサ、フラッシュニュースを流して」 → これでNHKキャスターが読む、ニュースが聞けます。

「アレクサ、今日の天気は?」 → 住所を登録しておくと天気を読み上げてくれます。傘を忘れずに持っていけます。

 

--

Prime会員の人は時々セールで2,000円安く買えるらしいです。

「アレクサ、」と呼んだときに声が聞こえた場所と声の特徴を記憶するようで、会話中に私が話しかけると、私の指示だけ聞いて動きます。

 

ほんとに、Amazonの技術力とビジネスセンスは天才的ですね。

 

Prime会員+Amazon music + Amazon Echo

 

この組み合わせは間違いなくコスト以上の効果をもたらしてくれます。

 

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

 

 

② Wishで買い物 → 全く違う商品が届いた! Wishで買い物するときの注意と何かあったときの中国人との戦い方。

どうも、djooです。

djoo.hatenablog.com

 

こちらの記事で安いスマホを中国から買おう!などと言っておきながら買った端末と全然違う端末が届いて返金する羽目になりました。。。。

 

面倒な作業でしたが、最終的には返金に応じてくれたので、一応やったことを簡単にまとめておきます。

 

Wishアプリから注文履歴を開きます。

f:id:djoo:20180131154238p:plain

 

f:id:djoo:20180220105129p:plain

 

サポートへの問い合わせを開きます

f:id:djoo:20180131154624p:plain

 

f:id:djoo:20180131154708p:plain

f:id:djoo:20180131154725p:plain

f:id:djoo:20180131154750p:plain

 

30日以上前のオーダーは返品できません。。。。云々のメッセージが出てきますが、

参考になりましたか → いいえ

で問題ないです。

 

返品はできないけど返金はできます。

 

そもそも、Wishの商品は大体1ヶ月くらいかかって手元に届きますので殆どのものが返品対象にならないんですよね。

f:id:djoo:20180131154846p:plain

 

 

状況を説明します。日本語でOKです。

でも現地の中国人が翻訳ソフトなどを使って対応していると思いますので、敬語とかは使わずにめちゃくちゃシンプルに状況を伝える必要があります。

ただし詳細は省いてもOKです。

 

例文:

 

”ご担当者様

 

djooです。

注文した商品と異なるものがとどきました。

返金をお願いします。”

 

こんな感じ。

 

ちなみに、写真の添付が必須です。

例えば僕の場合は外観は商品掲載のものと一致していましたがスペックが全く異なっていました。

 

なので、画面のスクリーンショットも一緒に添えて返金要求しました。

 

f:id:djoo:20180131155305p:plain

 

 

以上が取っ掛かりの手続きです。

大体2日以内には返事が来て、さくっと状況を説明するだけで大したチェックをすることなく返金に応じてくれます。

 

おそらく、他のお客さんからのクレームがたくさんあった商品とか出品者だったのでしょうね。

 

Wish社は結構このあたりのサポートが手厚く、

「同しようもない商品や出品者が多いけど、Wishの権力ですぐに返金に応じてくれる」

という感覚を受けます。

 

返品や返金は日本ではあまりやらないことかもしれませんが、アメリカのスーパーなどでは返品のカウンターに長蛇の列があります。

 

それくらい、あんまり考えずに買って、あんまり考えずに返品します。

なので、意外なくらい返金に応じてくれます。

 

ちなみに、返金はされましたが、返品はしませんでした。

 

 

日本人って米ばっかり食べ過ぎ。高コスパ、お手軽栄養バランスの良い食事を考える。

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

 

日本に帰ってきて、お昼ごはんで居酒屋のランチに行って思うこと、とにかく米が多い。

ご飯の大盛り無料!みたいなところがすごく多いので、ついつい大盛りにしちゃいますが、重量比で考えると、米8:その他2:くらいな感じ。

 

とにかく米ばっかり。

 

でも、皆さんご存知の様に、米って突き詰めていけば糖分です。なので糖尿病のリスクもめっちゃ高まりますし、太るし、その割にタンパク質もビタミンも少ないという、ただのエネルギーなんですよね。

アメリカの粗食ってポテトばっかりの料理なんですが、日本の米ってまさにそんな感じです。

 

 

とはいえ、肉も野菜も高いし、外食だと特に食べにくいですよね。

サラリーマンのランチなんて高くても800円程度だと思いますが、お腹いっぱい食べようと思うと、どうしても米がたくさん出るようなお店に行ってしまう。。。

 

 

そこで、djoo流、アメリカ的栄養バランスの取れた食事をご提案。

 

1. まずはバランスがいいとは何なのかを定義します

 

小学校の家庭科の時間にならった人もいると思いますが、体を一つの機械と考えて、歯車で動くものをとすると・・・

歯車 はタンパク質から作られる。

歯車を動かくエネルギー は炭水化物から得られる。

歯車通しをつなぐ潤滑油 はビタミン&ミネラルが担う。

 

冒頭でも書きましたが、日本人は有り余る程の炭水化物を米から摂っているので、タンパク質とビタミン&ミネラルをどう摂取するのかを考えます。

 

歯車 はタンパク質から作られる。

歯車を動かくエネルギー は炭水化物から得られる。 ← これは摂れてる。

歯車通しをつなぐ潤滑油 はビタミン&ミネラルが担う。

 

-提案-

1. タンパク質は牛乳、卵、大豆から

2. ビタミン、ミネラルはネイチャーメイド

3. 米は程々に。お腹いっぱいにしたいならもやしをくおう。

-----

1. タンパク質は牛乳、卵、大豆から

 日本では成長期の子供にとにかくカルシウムを摂らせようとします。

でもアメリカだと、どんだけプロテインが入っているかが大事。

プロテイン=タンパク質です。

 

とにかく子供用のお菓子でも食事でもなんでも、タンパク質を意識しています。

そのせいかわかりませんが、現地にいる純血日本人の子供も大きかった。

 

一般的にタンパク質が豊富なのは肉なのですが、肉って高いし脂身も結構多い。

味付けも濃くなりがちなので、焼肉毎日食べまくりましょうとは言いにくい。。。

 

そこで手っ取り早く、安く、そして日本に馴染み深い食材として、

牛乳、卵、大豆(大豆製品)がベストだと考えています。

 

牛乳はコスト的にも優れています。

1L200円でコンビニで買えます。

コップいっぱい200gから6.6gのタンパク質がとれます。

男性の1日の理想のタンパク質は60gなのでコップいっぱいで約1割のタンパク質が取れるわけですね。

 

朝と晩に2杯飲めば2割。これは結構お安くお手軽な摂取方法です。

 

次に卵。卵もお手軽低コストタンパク質摂取可能食品です。

 

  • L(64〜70g)・・・8.2g

これが卵一個のタンパク質含有量。

ということで、一つ食べれば1日の15%のタンパク質ゲット。

 

朝晩食べれば、牛乳と合わせて1日の5割のタンパク質を得られます。

 

最後に、大豆製品。特に煎り大豆がおすすめ。

これはお菓子程度に食べればよいのですが、1kgで1200円(送料込み)で買えます。

 

 

煎り大豆のタンパク質含有量は100gあたり、脅威の35g超え。

ということでおやつがてらジップロックに入れた大豆をポリポリ食べれば、それでかなりのタンパク質が摂れます。

 

まあ、牛乳と卵と煎り大豆だけで1日の食事が終わることは無いと思いますので、その他の食事から不足しているタンパク質はまあ間違いなく摂れるでしょう。

これでタンパク質はOKです。

 

2. ビタミン、ミネラルはネイチャーメイド

 サプリかよ!とツッコミがたくさん入りそうですが、現実的に野菜やその他のネイチャーフードから必要十分なビタミンやミネラル毎日バランス良く取り続けるのは、かなりの金と労力をかけないと無理です。

 

サプリメントに対しては私自身すごーく懐疑的だったんです、アメリカで暮らすまでは。

 

でもアメリカではサプリメントって医者がすすめるものなんですよ。お医者さんに行って、血液検査とかしてもらうと、ビタミンDが足りないとか、亜鉛が足りないとか、そういうときって食生活でなんとかしようとはせずにサプリメントCVSで買って飲めと指示されます。

要するに医学的に有用であるということが社会的に認められているわけです。

 

私がおすすめする、というか愛用しているのはネイチャーメイドスーパーマルチビタミン+ミネラルです。

 

これを一粒飲んでおけばかなりの種類のビタミン・ミネラルを補うことができます。大事なのは補うことができるよという部分。

これだけ飲んでてもだめだし、味気ないし、吸収も悪い。

食事のあとに飲むことでビタミン・ミネラルのバランスを整えます。

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

 

お手軽さと価格では右に出るものがいないほど現代人に欠かせないサプリメントです。

 

※余談

無駄に古い考え方とか、サプリメント悪の考えを持っていない人であれば結構な人が愛用しているサプリメント

サプリ=無意味とか効果に懐疑的と考えている人には無理におすすめしませんが、1600円で4ヶ月分のビタミン・ミネラルバランスを保ってくれるなんて、コストパフォマンス最高です。

 

まあサプリメントって実感が得られにくいのでわざわざ買う必要あるの?って思ってしまいがちですが、それを言ってしまうと食事と栄養の話って成り立たないので、そこではその議論は割愛します。

 

3. 米は程々に。お腹いっぱいにしたいならもやしをくおう。

 最後に、お腹いっぱいにならなくて困っているあなた。

もやしを食いましょう。米の代わりに。一袋30円で200gのもやしが買えます。

食物繊維豊富で低価格。でもって袋のままレンジでちょろっと温めて醤油をかけるだけでなんかうまいです。

 

米もうまいので食ってもいいのですが、冒頭の様に、米は食いすぎると糖尿病のリスクを高める上に、ブクブク太る食べ物です。

アメリカ人とかは米はほんとに食べません。

(パンに使われてる小麦はまだ米に比べれば栄養バランスに優れています。)

 

余談ですが、ある会社の創業者が学生時代にバングラデシュの子供は小さいという記事を見て、さぞ食べるものがない、食に恵まれていない地域なのだろうと思い、現地を見にったそうです。

 

しかし実際はバングラデシュ人はみんなお腹いっぱい、ごはんを食べていました。

でも食べているものが「米」ばかりだった。

 

米ばっかり食べても人間という生物は大きくなれないんです。

 

そこでその創業者は、栄養バランスに優れたカプセルを作ろうと決意。

それが今のユーグレナ(ミドリムシ)です。

 

米食っても体はでかくならないばかりか体に悪い。という事実は米で成り立っている日本ではなかなか声高に言われないことですが事実として認識しておくべきです。

 

 

 

以上、栄養素人のサラリーマンが独自にかんがえた栄養バランスとコスパに優れた食事の提案でした。

 

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

 

スマホ(Android/iPhone)の音声入力がまじで使える 60代70代のお年寄りにもおすすめ

PC世代の私にとって、ケータイやスマホでの文字入力は苦痛以外のナニモノでもありません。

 

しかし最近、PCを超える速度で入力できる方法を開発!というか発見!

 

特にスマホ初心者の60代、70代の方々におすすめ。

 

通常のフリック入力とかQWERTYキーボードとか覚えなくていいと思います。音声入力さえ使えれば、家族や友人とのコミュニケーションは問題ないはず。

んで、何よりもスマホを使うハードルが下がるはず。

 

ということで、Andoroid版の設定方法を下記に解説します!

 

1.まずは設定をオンに

「設定」→「言語と入力」→「現在のキーボード」→「キーボードの選択」→「音声入力」をオン

 

2.音声入力を使ってみる(Android版)

音声入力の使用方法

  1. 任意のテキスト入力フィールドをタップして Google キーボードを開きます。
  2. 右下隅の [キーボード]f:id:djoo:20180116131304p:plainをタップします。
  3. [Google 音声入力] を選択します。
  4. マイク画像f:id:djoo:20180116131317p:plainが表示されたら、話し始めます。一時停止すると、発話の内容が書き起こされます。下線の付いた語句には、書き起こしの誤りがある可能性があります。[削除] プロンプトも短時間表示されます。
  • 書き起こしを削除するには、[削除] をタップします。
  • 入力候補を表示して、下線の付いた語句を置き換えるには、下線の付いた語句をタップします。
  • キーボードに戻るには、マイク画像 f:id:djoo:20180116131317p:plainをタップして音声入力を一時停止し、[キーボード] f:id:djoo:20180116131304p:plainをタップします。

 

3.オフライン音声入力の使用方法

 

  1. [設定] > [ユーザー設定] > [言語と入力] に移動します。
  2. [キーボードと入力方法] の [Google 音声入力] をタップします。
  3. [オフライン音声認識] をタップします。
  4. [すべて] をタップします。サポートされている言語のリストが開きます。
  5. 言語をタップします。
  6. プロンプトが表示されたら、[ダウンロード] をタップします。正しい言語の辞書がダウンロードされ、インストールされます。

     

■補足:スマホを使いこなすために

こういう、スマホでできること的なものをどんどんと生活に取り入れていきたい初心者の方は本から入るのがおすすめです。僕も最初そうでした。

(とは言っても日本で一番最初に発売されたAndroidが出た当時は本なんてほとんどなかったので、しばらくは海外サイトばかり見ていましたが。。。)

 

なんで本かというと、本だったらある特定の目的以外の周辺情報もパラパラ見ていると取り入れることができるから。

Web検索だと、ズバッと目的を探すことは容易ですが、周辺情報を取得するのはいまいち。(amazonのこんな商品もおすすめ、的なアルゴリズムが確立されれば話は別ですが)

 

おすすめフローはこちら

1. 本をパラパラめくる

2. 気になるキーワードを試してみる

3. こんな事ができるのかぁ。。。と関心する。

4. じゃあひょっとしてこんなこともできるんじゃない?

5. 本やGoogleでやり方を調べてみる

 

ベースがある人は5.からスタートできるのですが、実は1.ー4.でかなり多くの初心者の人が躓いていると思います。(実の父母がそう。)

 

どんなことができるのか全く検討もつかないとやりたいことも想像できません。

インターネットのない昭和にamazonのビジネスを思いつくのは不可能なのと同じです。

 

なので、まずは「スマホを使えばなんでもできる」から「スマホでは漠然とこんな事ができるらしい」とちょっと歩を進めていただければと思います。

1,000円、2,000円で1日の生活が15分でも効率化できれば、たった1週間で元がとれます。

 

ぜひ!

 

できるゼロからはじめるAndroidスマートフォン超入門 改訂2版 できるシリーズ

できるゼロからはじめるAndroidスマートフォン超入門 改訂2版 できるシリーズ